top of page

子育て中でも、仕事のやりがいは自分で作れる♪




こんばんは!

七海ひかりです!


今日の記事は、

「育休復帰をしたら仕事のモチベーションが下がった・・・」

「子育て中は仕事のやりがいは求めちゃダメなの?」



そんなお悩みを頂いたので、私なりにお伝えしていきたいと思います。





育休復帰後もやりがいを持ちたいママ9割以上


小さい子を育てながらも仕事に意欲的なかたが多いデータですが、復職後にモチベーションが下がってしまうこともあります。





◆なぜ?


・子育てと仕事をこなすので精一杯

・共働きでもワンオペ育児、家事に疲弊

・とにかく時間がない

・責任のある仕事を任せてもらえない

・時短勤務で収入減⇒でも仕事量は変わらない

・子供の体調不良で突然休む等で、同僚の目を気にしすぎてしまう



職場との認識の違いなどから、モチベーション低下に繋がることもあるんですね。






◆解決策はある?



・復帰前にビジョン整理

・家事のスリム化

・使えるものはつかう

 (宅食、時短家電、制度など)

・自分で収入や時間を生み出す

・会社にとらわれず自分でキャリアを作る






時間や心の余裕は今ある生活を頑張り続けて自然と生まれるわけではありません…。



だからこそ、

どんな生活がしたいのか?何が理想?

そのために何をすれば良いか?




そして手放すことも時には必要なのではないでしょうか。


まずは周りの声ではなく、自分の望む声を聞いて考えていくことが大切💡





私の場合は・・・


私がパートを選択した大きな理由は、働き方の土台を作るために時間がほしかったから。




普通の看護師として、働く一人のママとして

育休復帰後からパート+個人事業主という+αの働き方を始めました。





◆+αの働き方で変化したこと



・お金に対する考え方

・心と時間の余裕

・人間関係

・家族との向き合い方



とくに時間はフルタイム時の半分程度まで減らすことができたので

そのぶん家族や起業する中での勉強に時間を当てることができています。





パートになったら収入は減る…

でも、実はお金の部分の不安はそんなになかったんです。


というのも、産育休中の手当は非課税扱いなので収入なしのため、結果的に税負担が私だけでも60万円ちかく減りました。





収入は減ったけど、フルタイムでは受けられない所得控除が使えるようになって支出が減ったことで、家計収支バランスとしてはそんなに変わらなかったかな?



このタイミングでパートになって時間が作れたことで学びや行動を続けることができています✨




これから働き方を考えるママへ(まとめ)

子育て中でも、現状を変えたい、仕事へのやりがいや充実感がほしいなら・・・自分次第でで働き方も考えていっていいと思います✨


ママだから…と諦めるのではなく今の職場でも配置転換や困っていることをまずは相談してみましょう。

話してみたら変わることもありますよ😊





公式ラインで不定期配信中の動画ではさらに具体的に


✔ママが働き方を変えるとき・育休復帰時に考えたいお金のこと

✔時間やこころの余裕を作りながら働くために出来ること



などについてお話ししています。


「もっと知りたい!」という方は、是非LINE登録をしてチェックしてくださいね♪







▼LINE登録はコチラから



Comments


bottom of page